アシストアーチェリー
甲西アーチェリー場
インドア アーチェリー場
平和堂 甲西中央店
3階中央ホール
3階中央ホール
営業日
月〜土曜日 10時〜21時(金曜日は10時30分開場)
日曜は定休日です
平和堂は9時30分開店です。
不定休や営業時間の変更がありますので、お越しいただく前にご確認ください。
レンジ
左側が練習エリア
右側がレッスンエリア
矢取りが別々にできるように中央に壁を設置しています。
練習の人は、レッスンの矢取りを待つことなく効率的に練習ができます。
レッスンを受けている人は、周りを気遣うことなく集中できます。
奥の一面に18mの固定的があり、移動的は数台あります。
移動的は、お好きな距離に移動してご使用ください。
● 近射レーン複数人で近射する場合は、矢取りを合わせてください。
近射レーンが満員の場合は、練習エリアの移動的をご使用ください。
(数時間に一回、平和堂の警備員が非常階段の見回りのために射場内に入ってきますので、その時は射つのを中断してください)
休憩スペース
充実した休憩、準備、片付け施設
多人数で休憩や食事ができるテーブルの前には鍵付きロッカーがあります。
ボウケース(ソフトケース)を置いて弓の組み立て、分解ができる台が3台あり、それぞれ高さが違いますので、小学生から足腰の悪い方まで楽に作業ができます。
ボウケースラックはコンパウンドのソフトケースが楽に入るサイズです。RC、CP共通のラックで、ボウケース以外の荷物も置いていただけます。
その横には更衣室が2室あります。
これらの設備は、自由にお使いいただけます。
オリジナル商品サンプル
ご自由に試用できます
休憩スペースには、オリジナル商品のサンプルが展示してあります。
このサンプルは自由に試用できますので、使い心地をお試しください。
まだ商品数は少ないですが、少しずつ増やしていきますのでご期待ください!
練習のみの利用方法
30分 100円
30分 100円
開始から終了の流れ
弓を組み立ててください
受付表に日付、名前、開始時間をお書きください
(初回の方は利用申込書もお書きください)ご自由に練習してください
終了時間を書いて、弓を片付けてから料金をお支払いください
予約、事前連絡は不要です
アーチェリー教室受講者以外の方も練習可能です
昼食などで練習を一時中断する場合は、時間を備考欄にお書きください
(その時間は料金に含みません)平日17時以降、土曜16時〜19時の練習は、左側スペースのみとなります
お支払いは、現金、練習カード、電子マネー(主に交通系)がご利用いただけます
移動的は、12mなどの短い距離を練習する人が優先です
近射はなるべく、近射コーナーを使ってください
移動的を使い終わったら、所定の位置に戻してください
使用する的は、的置き場から取ってください
的置き場に使用したい種類の的が無ければ、新しい的紙を使用してください
練習が終わったら、使用した的は剥がして、的置き場に戻してください
10点が判別できないくらい消耗した的は、的専用ゴミ箱に入れてください
休憩する時は、弓を邪魔にならない所に移動させてください
(目安は3エンド分以上の休憩)昼休憩などの長時間の休憩は、弓を移動させて的を一旦剥がしてください
便利! お得! 安心!
練習カード
練習カード
17時間 カード
3,000 円(3,400 円分)
2 時間分 お得!
30時間 カード
5,000 円(6,000 円分)
5 時間分 お得!
便利 現金不要!(練習ごとの精算がスムーズ)
お得 2〜5時間無料(30時間カードは20%もおトク)
安心 有効期限なし!(10年後、20年後でも使えます)
練習のみ使用可能です。(レッスン、道具購入は使用できません)
練習カードの購入は、現金、クレジットカード、電子マネーがご利用いただけます。
ぜひ、ご利用ください!
甲西アーチェリー場への行き方
段差や階段は避けたルートです
大通り側ではなく、裏側から地下駐車場に入ります
①「ファッション館入口」から入ります
② エレベーターで3階へ行きます
③ エレベーターから出たところです
④ 右側に進むと、右側にアーチェリー場があります
雨に濡れることなく、ボウケースや荷物を持っても楽にお越しいただけます。
段差もドアを開ける必要もありませんので、車椅子の方も問題ございません。
① ファッション館入口
② エレベーターで3階へ
③ ドアから出たところ
④ 右側にアーチェリー場
ご注意ください
アッパードローは禁止です
甲西アーチェリー場の天井には、防煙ガラスがあります。
(火事が起こった時に、煙が広範囲に広がらないようにするためにあり、ショッピングセンターのような施設では法律で設置が決められています)
この防煙ガラスが破損した場合は、修理代の実費をご負担いただきます。
他クラブから練習に来られた方がアッパードローをして、画像のようにガラスを割ってしまい、修理代が10万円近くになったことがあります。
アッパードローとは、矢が上を向いた状態でドローイングすることです。
この状態でドローイング中に暴発すると、矢が天井や空に向かって飛んで危険ですので、この行為は禁止されています。
試合でも、アッパードローをしている選手がいたら注意されます。
アッパードローさえしなければ、暴発しても矢がガラスまで届くことはありません。
ルールやマナーを守って、安全にアーチェリーを楽しみましょう。
アシストアーチェリー
甲西アーチェリー場
甲西アーチェリー場
〒520-3234 滋賀県湖南市中央1丁目38
平和堂 甲西中央店 3階 中央ホール